CSRの国際規格
この間聞いたCSR報告書のことなんだが
ちょっと気がついたことがあるのだが・・・
ボス
ゴン
はい どのようなところでしょうか
いくつか評価の高い会社のCSR報告書を見てみたのだが
何か項目建てが同じような感じがしてな
何か決まり事でもあるのか?
ボス
ゴン
決まり事というと
何か法令で定められたものがあるか
という話ですか?
法令では定められていないと先日話してもらったな
確かにレポートの構成はわりと自由で
オリジナリティがあるように見える
しかし項目はわりと似通っているように思えてな
ボス
ゴン
そういう話ですね
これはISOに準拠した仕組みを持っているからでしょう
ISO?
あのネジやフィルム
品質管理などで見かけるアレか?
CSR(企業の社会的責任)にもあるのか
ボス
ゴン
はい
一般的には品質のISO9001や環境のISO14001
情報セキュリティのISO27001が有名と思いますが
ISOに関してもあるのです
本当に何でもあるのだな
ボス
ゴン
はい 何でもある印象です
医療機器とかBCM、食品衛生(HACCP)等様々ですね
全部把握している人が果たしているのかというくらい種類があります
そのうち犬の飼い方のISOとか出てくるのではと心配になります(笑)
はっはっは そんなにか!
それだと似たものも多くできてしまうのではないか?
例えばCSRというと環境がメインになると思うが
ISO14001ではダメなのか?
ボス
ゴン
ダメではありません
でもカバーしきれないですね
だからどれも似て非なるものなのです
むぅ そうなのか
ボス
ゴン
ISO14001は環境負荷を下げるとか
環境だけなんですよね
でもCSRはそれだけではありません
例えばどのようなものがあるのだ?
ボス
ゴン
人権や労働慣行などもISO26000にはありますね
そのような中核主題が6つあり
それ以外にも関連する課題があれば
それを組み込むことになります
なるほど
環境だけだと労働問題などには対応できないからな
企業の社会的責任を網羅的に扱うわけか
ボス
ゴン
そういうことです
そして他にCSRのメジャーな評価基準があるわけでもないので
必然的に評価の基準になるというわけです
これをベースにCSR会計などを加えて
オリジナリティを出していく感じですね
それにしてもやはり国際規格だな
人種は日本人にはなじみが薄い
ボス
ゴン
そうですね
しかし最近は日本企業勤務の外国人も多くなりましたので
変わってくると思います
これはISO9001などでよくいわれる要求事項になるのかな?
ボス
ゴン
ISO26000に関しては
要求事項ではないといわれていますね
でもCSR報告書の比較をされた場合
やはり評価基準になるでしょうから
高評価を得ようと思ったら要求事項と変わらないですよね
そうするともし導入するとなると
あのバカ高いISOの本を購入しないといけないということになるな
ボス
ゴン
どのくらいまで対応するかにもよりますが
ISO26000に関しては10年近く前のものですが
DIS版がネットで公開されているので
それである程度対応可能です
DIS?
それは何だ
ボス
ゴン
Draft International Standard(国際規格案)の略で
照会段階にある規格案のことです
かなり進んだたたき台と思っていただいて問題ないと思います
その後最終版のDISのFDISになり
承認を得たら正式な規格になります
その段階で大丈夫なのか?
ボス
ゴン
ものによってはある程度修正されるものもありますが
ISO26000は問題なさそうですね
では後学のために概要を掴んでおきたいものだな
ボス
ゴン
今日の仕事が終わったらお教えしますよ
まずは今日の仕事を終わらせましょう